アナボリックステロイド使い方マニュアル BULK UP
商品コード: BULK UP
基本的なアナボリックステロイドの解説書
アナボリックステロイドとは。
アナボリックステロイドの使用量・種類・作用・副作用。
副作用の原因とこれを防ぐ薬物の紹介。
ステロイドの組み合わせ。
具体的なステロイドサイクル・スタッキング。
ダイアナボル・成長ホルモン剤・デカデュラボリン・テストステロン・サスタノン・スタノゾロール・ノルバデックス・インシュリン・クロミッド・プロスカーの使用方法
ドーピングテストについてなど
A4版50ページ 日本語
著者:ジャーナリストMr.X
■ 輸 送 1~2週間前後で到着予定
BULK UP(バルクアップ)は、アナボリックステロイドの飲み方を知ることによって、効果的に筋肉を増やし、副作用を回避したいと考える方の為の本。
この本をしっかりと読めば、初心者のお客様でもアナボリックステロイドを効果的に活用されることができるようになるでしょう。
※アリミデックスについては書いてないかもしれませんが、テストビロンデポーは、テストステロンエナンセートという、成分名で書かれていますので、ご理解宜しくお願い致します。
■■■
筋トレのサポートに役立つサプリメントの注目成分。
筋肉を増やすなら筋トレと食事が大切です。それは誰もがわかっていることですが、筋トレに精を出し、食事にも気を使っているつもりなのに、今ひとつ効果が感じられない、期待したほどのペースで筋肉量がアップしないという方もいるでしょう。そういう時に試してみたいのが、筋トレの効果をサポートするためのサプリメントです。
とはいえ、ドラッグストアを覗いてみても、筋トレに良さそうなサプリメントはたくさんあります。「いったいどれを選べばよいのだろうか?」と迷うこともあるでしょう。そういう方は、以下のポイントを押さえてご自分に適したサプリメントを選んでください。
筋トレに良い影響があるサプリメントには、一般的にアミノ酸やたんぱく質を中心に筋肉の組成に役立つ成分がいくつか含まれています。ここではそのうち、EAAとHMB、クレアチンに注目しましょう。
EAAとは、一つの成分を指す名称ではありません。必須アミノ酸のうち9種類に絞ったものをまとめて「EAA」と呼びます。必須アミノ酸とは、人間の体内では作られないため、食事等から摂取する必要のあるアミノ酸のことです。これらのアミノ酸は筋肉量アップに欠かせません。
筋肉の材料といえばたんぱく質が挙げられますが、たんぱく質を摂取する場合、そのままの状態で摂取するよりも、アミノ酸に分解された状態にしてから摂取する方が体内への吸収や筋肉の合成に効果的です。
なお、これらEAAの9種類のうち、筋肉の回復を促進し分解を抑制する作用が特に強い種類に、「バリン」、「イソロイシン」、「ロイシン」という3つのアミノ酸があります。これら3つをまとめて「BCAA」と呼ぶこともあるので、サプリメントの配合成分に注目する時は、「EAA」、もしくは「BCAA」の記載に注意しましょう。
先ほどのBCAAの一つ、ロイシンは、筋肉の組成において特に大切な成分です。そのロイシンが体の中で分解される時に生じる代謝物質に「β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸(HMB)」があります。ダメージを受けて損傷した筋繊維を回復・増強するのに重要な役目を果たす物質です。したがって、筋トレをサポートするサプリメントを選ぶ時は、成分表記にHMBの記載があるかどうかで選ぶのでもよいでしょう。
ただし、HMBは摂取すればするほど良い効果が得られるわけではありません。場合によっては逆効果になることがあるという報告もありますので、摂取する際は記載の用量を守りましょう。また、空腹時に摂取すると胃酸の影響で成分がしっかり吸収されない恐れがあります。食間や食後など空腹時以外に摂取するようにしましょう。
筋トレのサポートに役立つ成分として、最後はクレアチンです。これは、メチオニン、グリシン、アルギニンという3つのアミノ酸が構成する物質のことを指します。クレアチンは人間の体内でも膵臓や腎臓、肝臓等で作られています。また、骨格筋や神経細胞、脳の中にも存在しており、各組織を動かすのに必要なエネルギーを生み出す重要な働きを担う物質です。
そのため、筋トレでエネルギーを消費した時に、クレアチンを含むサプリメントを摂取することによって、エネルギーの回復を素早く行う効果が期待できます。また、負荷の高いトレーニングを続けるためのエネルギー源にもなるので、瞬発力や筋肉量のアップなどの効果も期待できるでしょう。
筋トレのサポートとしてまず摂取したい成分が、以上のEAA(BCAA)、HMB、クレアチンでしたが、実際のサプリメントにはこれら以外の成分が含まれているものもたくさん存在します。むしろ特定の成分単体のサプリメントより、複数の成分を組み合わせたサプリメントの方が多いぐらいでしょう。ですので、サプリメント選びで迷った時は、BCAA、HMB、クレアチン以外の配合成分に注目するのもおすすめです。
また、忘れてはならないのがサプリメントの摂取のしやすさです。粉末状もあればタブレットもあるように、サプリメントの形状にはいろんな種類があります。
体内への吸収されやすさでは、粉末もタブレットもそれほど違いはありません。ただ、粉末の方が喉につっかえたり味が直接感じられたりするため、タブレットより飲みにくいと感じられる場合があります。また、水がないと飲みにくいのもデメリットです。
一方、粉末の方がタブレットより安価な傾向があるとともに、スポーツドリンクなどに溶かして摂取するのに便利というメリットがあります。お使いのシチュエーションに合わせて適切なタイプを選んでください。
筋トレのサポートに役立つサプリメントの成分と混同されがちで、実はまったく違う成分に「アナボリックステロイド」があります。いわゆる筋肉増強剤のことです。こちらはサプリメントの成分のように筋肉の組成にサポート的役割を担うのではなく、直接ホルモンに作用して筋肉を組成する成分です。つまり、一般的なサプリメントよりも筋肉量を増やす効果が期待できます。個人輸入代行サイトに購入できますので、興味のある方はこちらも検討してください。